お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 8250円
(83 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 2025.02.24〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
請求書払い、ロゴ等オリジナルデータの名入れなど、大口のご注文に関するお問い合わせに専門スタッフが対応いたします。
8250円
[桃]★後藤 よ志子【ギリシャ ヘラクリオン風景】《真作》油彩6号 *日動画廊出展シール*二紀展(同人)鍋井賞*安井賞展*東郷青児賞*物故
[桃]★本庄 基晃 (もとあき)【吉祥如意 無尽蔵】《真作》日本画・掛軸 *人気の墨彩作家*片目失明異色作家*野仏観音*東京芸大*長野
★小林幸三『犬吠崎(F4号)』油彩画 新品 キャンバスのみ 作者直筆サイン 真筆 油絵 風景画 海岸 波 灯台 岬【BIR-0167-C】
★小林幸三『観音崎灯台(F4号)』油彩画 新品 キャンバスのみ 作者直筆サイン 真筆 油絵 風景画 船 海岸【BIR-0166-C】
O201-C1-405◇ Michele Battut ミッシェル・バテュ 「寄り添う二人」No.48 48/100 直筆サイン 絵画 骨董 101×84 ③
【古】2761 仏説無量寿経文 紙本 肉筆 長巻 寺伝来 文明5年 寺旧蔵 長巻 25×836cm 仏教美術
【真作】【WISH】篠崎和子「そして」油彩 8号 一枚の絵取扱 ◆赤いドレスの美女名品 〇第一美術会員 文部科学大臣奨励賞 #23033907
【真作】【WISH】内田晃「雨のブルージュ」油彩 6号 ◆ベルギー・雨の町名品 〇欧州風景人気画家 画業70年展開催 #23063079
【希少仏画 普賢延命菩薩像 紙本肉筆 江戸初期頃】
【真作】【WISH】西村計雄「すみれ」油彩 3号 ◆花逸品 〇北海道巨匠 フランス芸術文化勲章 勲三等瑞宝章 #23072571
カートに入れる
商品説明真作保証【作家名】宮田雅之 みやたまさゆき Masayuki Mitaya(1926ー1997年)【作品名】長崎おくんち【技法】切り絵、色紙【署名】印あり【形態】額装【サイズ】(額を除いた縦横センチ)縦 約40cm×横 約30.8cm(額を含めた縦横センチ)縦 約58.8cm×横 約49.7cm×厚 約3.5cm【箱の有無】なし【作品の状態(ひっかき傷・ひび割れ・染みなど)】概ね良好。【額の状態】概ね良好【証明書】無出品作品は、すべて真作保証となります。万が一「真作」でなかった際には返品を受け付けます。異議申し立ては、かならず所定鑑定機関に鑑定を受けた後にしてくださいませ。(費用はご落札者様のご負担)【注意事項】落札金額+消費税の御負担をお願い申し上げます。古い作品ですのでヤケ、シミ、折れ、巻きじわ、経年の汚れ、ワレ、チヂミ、イタミ、僅かな擦れや、汚れ等はご了承くださいませ。額、軸装のイタミ、擦れ傷・変色・汚れ等あり。額はあくまでもおまけ程度にお考え下さい。美術品に理解のある方のみ、神経質な方は、ご入札をご遠慮ください。入札をいただいていても大幅に仕入価格を下回っている場合は、出品を「取り消し」をさせて頂く場合がございますので予めご了承くださいませ。写真と実物の色目がモニタの性質、照明等で多少違いがある場合が御座いますので予めご了承下さいませ。素人撮影のため、映り込み等ある場合がございますので予めご了承下さいませ。限定番号のある作品は番号を選択することはできませんので予めご了承くださいませ。【発送方法について】ヤマト運輸で発送いたします。送料は全国一律となります。配送業者の選択はできません。沖縄、離島は落札後に送料をご連絡します。梱包サイズについて、弊社で採寸しておりますが、素人採寸のため、ヤマト運輸の計測と誤差がある場合が御座います。送料の誤差に関しましては、梱包費、梱包資材費となります。複数落札の場合、事故防止のために同梱は不可となります。その都度、お支払いを完了くださいませ。ご不明点はご質問ください。【作家略歴】宮田雅之1926年 東京生まれ1954年 チャールズ・E・タトル出版社にブックデザイナーとして入社。海外向けの出版のブックデザインを手掛ける。1960年 全米ブックジャケットコンテストで最優秀賞を受賞する。1963年 文豪谷崎潤一郎氏に見出され、谷崎作品の挿絵を担当。その後、多くの著名作家の小説の挿絵を手がける1972年 講談社出版文化賞(挿絵部門)を受賞1973年 ハワイ日米文化センター主催「紙による日本の芸術展」に特別出品。大丸百貨店(東京・大阪・京都・神戸・博多・下関・八王子・町田)で個展「宮田雅之切り絵展」を開催1974年 ギリシャ・アテネ市で「The World of Masayuki Miyata」を開催1975年 ブラジル・サンパウロ美術館、リオ・デ・ジャネイロ国立美術館、ブラジリア文化財団、ベロオリゾンテ近代美術館、クリチーバ近代美術館、バイヤ美術館で「The World of Masayuki Miyata」を開催1976年 三越(東京新宿・大阪・名古屋・広島・札幌)で個展「鋭と艶」を開催。高島屋(東京日本橋・大阪・京都・岡山・横浜)でブラジル帰朝記念 「宮田雅之個展」を開催1977年 松坂屋(東京銀座・静岡・山形)で個展「黒髪百選」を開催。三越(東京池袋・神戸・大阪)で個展「鋭と艶」を開催1978年 ブラジル・サンパウロ美術館で、日本・ブラジル移民70周年記念個展「日本」を開催。高島屋(東京日本橋・大阪)で、南米帰朝記念展「日本」を開催。松坂屋(東京銀座)で個展「ヨーロッパ100選展」を開催1979年 高島屋(大阪)で第2回南米帰朝記念展「日本」を開催。松坂屋(東京上野)で個展「黒髪」を開催。三越(東京池袋・新潟)で個展「花と女」を開催1980年 三越(名古屋)、大丸(大阪)、高島屋(東京玉川)で個展「艶」を開催1981年 20世紀4人目の日本人画家として、バチカン美術館に切り絵「日本のピエタ」収蔵。ローマ法王ヨハネス・パウロ2世聖下に謁見、「赤富士」を献上。高島屋(東京日本橋・玉川・大阪)、松坂屋(横浜)で画歴25周年記念「宮田雅之個展」を開催1982年 高島屋(横浜)で画集刊行記念展「刀勢」を開催1983年 高島屋(東京日本橋・玉川・京都)、名鉄百貨店(名古屋)で画集刊行記念展「刀勢」を開催。朝日新聞夕刊連載小説「八犬伝」の挿絵を担当。そごう(千葉)、西武百貨店(池袋)で個展「古都」と「八犬伝 挿絵展」を開催1984年 高島屋(東京日本橋・大宮)で谷崎潤一郎生誕100年記念個展「源氏物語」を開催1986年 ドイツ・グーテンベルグ美術館に「富嶽図」収蔵。高島屋(東京日本橋・玉川・大阪・岐阜)、三越(名古屋)、そごう(千葉・神戸)で画歴30周年・芭蕉紀行300年記念個展「おくのほそ道」を開催1988年 鑑真和上生誕1,300年を記念して、奈良・唐招提寺に「鑑真和上像」を献納。そごう(神戸・広島)で画集刊行記念展「わらべの詩」を開催1989年 伊勢丹(新潟)、三越(仙台)で画集刊行記念展「わらべの詩」を開催。高島屋(東京日本橋・横浜)で画集刊行記念展「万葉恋歌」を開催。そごう(奈良)開店記念個展「万葉恋歌」を開催1990年 エスパス・ピエール・カルダン(パリ)で個展「The World of Masayuki Miyata」を開催1991年 パリ・ビェンナーレ100年展に代表作6点を特別出品1992年 米・ホワイトハウスに「桜花図」収蔵。高島屋(東京日本橋)、そごう(神戸・広島)で画歴35周年記念個展「宮田雅之切り絵の世界」を開催1993年 三越(名古屋・仙台・新潟)で、画歴35周年記念展「宮田雅之切り絵の世界」を開催1994年 NHK大河ドラマ「花の乱」のタイトル画を担当。NHK出版より画集「花の乱」を出版。三越(東京新宿・池袋・仙台・札幌)、そごう(川口・大阪・神戸・広島)、近鉄(奈良)でNHK大河ドラマ「花の乱」原画展を開催1995年国連創設50周年を記念して、日本人初の国連公式認定画家に選任され、代表作「赤富士」が国連アートコレクション限定版画と切手プログラムとして世界184ヶ国に紹介される。文化村・ザ・ミュージアム(東京渋谷)で国連公式認定画家就任記念展。「Kiri-e・ネオジャポニズム」を開催1996年 北京中央工芸美術学院(現・清華大学)、上海大学、上海師範大学客員教授に就任。上海に於いて日中国交正常化25周年記念「宮田雅之芸術展」を開催1997年 1月5日、上海からの帰国の途中、機内において脳梗塞を起こし急逝。70歳の生涯を終える。同年5月より全国主要都市に於いて、宮田雅之回顧展「史記・水滸伝・唐代伝奇・三国志」を開催1998年 滝沢馬琴没150年を記念して国内6都市で「八犬伝」展を開催 総数360点の挿絵を一挙公開1999年 中華人民共和国建国50周年を迎えて、上海図書館内に「刀勢画・宮田雅之芸術記念庁」を開設2000年 全国主要都市に於いて「宮田雅之遺作展」を開催2001年 東武百貨店(東京池袋)、名古屋丸栄で、没5年「宮田雅之個展」を開催2002年 博多大丸、名古屋丸栄、阪神百貨店(大阪)で日中国交正常化30周年記念「史記・水滸伝・唐代伝奇・三国志」を開催2003年 世界遺産・北京・故宮博物院に於いて、日中平和友好条約締結25周年記念「刀勢画・宮田雅之芸術展」を開催2004年 三越(日本橋・大阪・名古屋・福岡・仙台・千葉・札幌)に於いて、北京・故宮博物院個展帰朝記念「宮田雅之の世界」を開催2005年 中国北京・国家迎賓館「釣魚台」に代表作「富嶽松風」収蔵 NHK大河ドラマ「義経」のタイトル画に代表作「黒髪佳人」が決定2006年 杭州・浙江省の中国美術学院に「宮田雅之刀勢画研究室」を開設2008年 中国・西安博物館に於ける「中日切り絵芸術展」に特別出品 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *美と生きる有限会社 アート・紀元104-0031 東京都中央区京橋2-8-5 読売京橋ビル1階TEL:03-5250-1870 / FAX:03-5524-0605Mail:info@art-kigen.jp / LINE@:@art-kigenURL:http://www.art-kigen.jp/* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *